FREETEL SIM(格安 MVNO SIM)
2016/05/30
Contents
10Gまで従量制のプラン、他には無い特色を持ったSIM
データSIMだと100Mまでは299円、1Gまでなら499円、と言った風に10Gまで従量制の課金制を取っています。
他のMVNO SIMだと月々の容量は3Gとか7Gとか決めなければなりません。
FREETELは使った分だけの従量課金となります。また他のMVNO SIMとそん色ない金額となっています。
金額について
データSIM、SMS SIM、音声通話SIM ラインナップとなります。
容量 | データ通信SIM | SMS付データ通信SIM | 音声通話ありSIM |
---|---|---|---|
100MB | 299円 | 439円 | 999円 |
1GB | 499円 | 639円 | 1199円 |
3GB | 900円 | 1,040円 | 1,600円 |
5GB | 1,520円 | 1,660円 | 2,220円 |
8GB | 2,140円 | 2,280円 | 2,840円 |
10GB | 2,470円 | 2,610円 | 3,170円 |
20GB | 4,870円 | 5,010円 | 5,570円 |
初期費用
申し込み手数料として3,000円かかります。
契約解除手数料
無料となります。珍しいのは音声SIMでも契約解除料を取っていません。これは他のMVNO SIMとは違う点です。
SIMカード再発行、サイズ変更、カード交換費用
手数料 3,000円がかかります
通信速度について
翌月繰り越し
データの繰り越しはありません
速い速度を維持
データの繰り越しが無いですが、格安SIMの中でもかなり早い速度を維持しているようです。
しかも、契約数の増加に伴って速度が劣化していく…と言う事はなく早い速度を維持し続けているのは
信頼性の高い設備投資を行っている可能性があります。
低速モードも提供しているようです。月額299円ですが、かなり遅いようなのであまりおすすめはできないです。
SIMフリーモバイルルーター
格安SIMの中でもかなり早いFREETELなのですが
提供しているSIMフリーモバイルルーターがひと昔前のものになっています。
これだけが残念な点です。
ポータブルWi-Fi ARIA
対応Bandもトライバンドなのでルーターにはあまり力を入れていないようです。
FREETELのSIMを使う場合はこのサイトでおすすめしているNEC MR04Lに挿して使う等を考えた方が良いと思います。
SIMフリーモバイルルーターは正直おすすめできませんが
料金プランの自由度が高く、速度が早いSIMとなっています