mineo マイネオSIM(格安 MVNO SIM)
Contents
auの回線を使ったAプランを用意するMVNO
auの回線を使ったAプランとdocomoのDプランを用意しています。
大半のMVNOはdocomoの回線を使っていますが、mineoは珍しくauのプランも用意しているMVNOサービスになります。
使えるWiMAX2+のルーターがmineoのAプランで使えるという実績もあります。
すでにauのルーターを持っていてもっと回線を安くしたい人におすすめできます!
ファーウェイのルーターがLTE対応のようなので確認してみてください。
auの回線をつかったMVNOではUQ mobileもありますがデータプランが豊富なのはmineoです。
また、顧客満足度が高いMVNOとしても知られています。
金額について
データSIM、データSMS SIM、音声通話SIM ラインナップとなります。料金プランがD(docomo)プランとA(au)プランで少し異なるので注意してください。
料金プランDプラン
容量 | データ通信SIM | SMS付データ通信SIM | 音声通話ありSIM |
---|---|---|---|
500MB | 700円 | 820円 | 1,400円 |
1GB | 800円 | 920円 | 1,500円 |
3GB | 900円 | 1,020円 | 1,600円 |
5GB | 1,580円 | 1,700円 | 2,280円 |
10GB | 2,520円 | 2,640円 | 3,220円 |
料金プランAプラン
音声SIMのみ違います。Dプランから-90円となりややお得です。
データ容量を追加で買う場合
150円 (100Mbps)となります。
初期費用 SIMカード再発行 契約解除手数料等
初期費用
申し込み手数料として3,000円かかります。
契約解除手数料
かかりません。ただし利用開始月の翌月から12カ月以内にMNP転出する場合は11,500円かかります。
SIMカード再発行、サイズ変更、カード交換費用
手数料 3,000円がかかります
通信速度
下り最大225Mbps
通信速度制限時は200Kbps
余った通信量の繰り越し
可能です。
3日間の使いすぎ制限
Dプラン(docomo)、Aプラン(au)で対応が異なるので注意
Dプランは制限は無しですが、Aプランは3日間の通信量が3GBを超えると速度制限が発生するので注意してください。低速後の制限はないようです。
バースト転送
mineoもIIJ mioと同様にバースト転送が可能となっています。
これにより低速時でも体感的に早いと感じる事ができます。