中古SIMフリールーターAterm MR04LNと使い放題 biglobe simで安くすませろ
Contents
高い通信費、通信料金は1GBあたりの単価で考えること
モバイルの通信費、高いですね。
NTT docomoでデータ通信simを買うと<ステップ1>〜1GBで月額4300円も取られます。(基本料金込み)
1GBあたりの単価は4,300円、高すぎますね!3GBのプランにしても月額6,000円!単価は2,000円です。
biglobe simなら1GBあたりの単価は300円にできます!6倍以上の差がありますね!
いかにして安く済ませるかを日々考えていますが、筆者のやり方を紹介したいと思います。
中古SIMフリーモバイルルーターMR04LNとbiglobe simを組み合わせる
モバイル通信環境をいかに安くするかを追求しています。
ただし以下は守りたいと考えています。
- スマホ+アプリは普通に使いたい
- 昼間は会社でネットをするのでスマホで接続が速くなくてもよい
- 動画はあまり見ない。(ただし動画が見たい人でも後述するエンタメフリーオプションで見れる)
行き着いた答えは以下になりました。
実際に運用している環境
simフリーモバイルルーター は中古のAterm MR04LNです。
ルーターを経由してスマホからwifiで接続しています。
一つ古い型ですが速度に最新機に引けはとりません、中古市場でも良いものが出回っています。
筆者はイオシスで購入しました。中古ランクC。中古ということでバッテリーを特に心配しましたが
すぐにへたることもなく全然問題なく使えています。
費用
Aterm MR04LN をイオシスで購入しました本体価格は6,980円、送料込みで7620円です。
売り切れ時もよくあります。イオシスをまめにチェックしてみてMR04LNで検索してみると良いと思います。
新しい機種になりますが以下のAterm MP01LNでも良いと思いました。(リンク先が売り切れの場合はご容赦下さい)
simですがbiglobe simを使っています。
biglobe sim 3GBにすれば月々 900円です。私にはこれで十分!ですが、ちょっと心もとないな…という方は6GBのプランでも良いと思います。それでも月々1,450円です。
細かいところでは普通にbiglobe のサイトから申し込むと初期費用3,240円取られますが
amazonから申し込むと500円で申し込めます。
amazon経由ですとIDを郵送で受け取ってネットから改めて申し込みになるので急ぎたい人、そう言うのが煩わしい方は直接申し込むと良いでしょう!
動画が見たい人はエンタメフリーオプション
youtubeやApple music、Spotifyなどパケットを使うサービスが定額で使いたい放題になるサービスです!
筆者は暇な通勤電車のなかでyoutubeを見て楽しんでいます!
エンタメフリーオプションは月々データ通信simなら980円かかります。(音声simだと480円です。違いに注意しましょう)
MVNOって安すぎるから怖い人
- 通信費がそんなに安くできるなんてなにか裏があるんじゃないの?
- 不安定、遅いとネットの書き込みにある
通信費については元々、docomoやSoftBank auがそれぞれ高すぎる通信費にしているのです。
MVNOの業者を調べてみると本当に多くの業者があります。価格競争(レッドオーシャン)の努力結果、安い金額でサービスが受けられるのです。
不安定、遅いのは実際に数年使ってみての感想としては私はそこまで気になるレベルではありませんでした。繋がりの安定性はdocomoの回線なので問題ないです。
遅いのは時間帯によります。昼は確かに遅いですが通信出来ないレベルではありません。
それでも不安なので…そう言う方はdocomoやSoftBank auで購入されれば良いと思いますが、冒頭に書いたあの高い月額料金…
月々6,000円を払い続けるのは本当にもったいないと思います。ちょっとの手間をかけるだけで月々900円になるのに…